条件が2つあります。
1つが中小企業者の依頼を受けて、経営診断助言業務を30日以上実施することです。
また、理論政策研修という半日の研修を5回受講しなければいけません。
僕の診断士の資格有効期限が再来年の3月末なので、昨日と本日そして来週再来週に集中して理論政策研修を5回受講することにしました。
診断士としてのスキルや知識の確認と、
診断士として中小企業への熱いマインドを再加熱するためです。
昨日の講義内容は会議進行のファシリテーションでしたが、実に実に素晴らしい内容で、今後に大いに生かせます。


講師の先生が経験された生の息遣いが感じられる手作り感満載の講義内容でした。
開催場所は僕の診断士の師匠が運営するkatana六本木オフィスでした。



今日も顔晴(がんば)ります。
中小企業診断士試験をご検討の方、必見
